2020年6月30日火曜日

フィッシング詐欺

最近SNSで「SIMロック」が話題になっていた。

なんでかなと思ったら,テレビ番組でセキュリティの強化ということで話題になっていたらしい。

どうやらその番組を見た人がSIMロックをしたところ,解除できなくなったようである。

テレビ番組よ,それはだめだよ。

情報過多の世の中で我々は生きていかなくてはならない。

一つの情報をうのみにする時代はとうの昔に終わった。

より正確な情報を素早く探し出せる力が必要であろう。

仕事から帰ると,妻がスマホを見ながら

「変なメールが来たんだよ。友達がyou tube始めるんだって。そんなこと一つも言ってなかったけどね。」

怪しい様子でメールをのぞいていた。

すると数分後,その友人から「先ほどのメールは私からのものではありません。迷惑メールですので,開封しないでください。おそらくフィッシング詐欺かと思われます。


こういった連絡だ。

おそらく,様々な人にメールが流れ,本人にわたったのであろう。

こんなこと身近にあるんだと少し怖くなった。

フィッシング詐欺,少し調べてみようと思っていくつかのサイトをあたってみた。

フィッシング詐欺
インターネットから経済的個人情報(ID,パスワード,クレジットカード情報など)を抜き取る詐欺のこと。

手法にはいくつかあるようだ。

①電子メールに本物のサイトを装って誘導する

②SNS,電子掲示板にURLをはり,誘導する

③本物を装ったURLにしてアクセスを促す

年々偽のURLやメール,サイトは巧妙になっている。

これでは被害も増えるはずだ。

サイバー対策なども講じているようだが,一つ終わったら次,また次といたちごっこである。

我々はそんな世の中で生きていかなくてはならない。

こういった犯罪について,私は常々思っていること2つがある。

自分には起こらないと思わない

「自分は大丈夫」「十分セキュリティをしてある」と過信することは万が一巻き込まれたときに太刀打ちできない。

常にこういった犯罪が隠れいていることを頭の隅に置いておかなくてはいけない。

万が一あったときの相談窓口をつくる

今回は妻が私に言ってきたが,私が妻に話すこともあるかもしれない。

家族,友人,同僚,消費者窓口,警察など様々考えられるが,普段何気なく話せる人がいるにこしたことはない。

情報は常に新しくなっている。

自分でいろいろなことを勉強することも大事だが,人と話すことで違った面が見えてくることも多々ある。

常にオープンマインドでいたい。


それにしても身近でこんなことがあると,次は私かとおびえてしまう。

↓読んでいただきありがとうございます↓
↓ぜひクリックをお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2020年6月29日月曜日

失敗!トマトの水耕栽培

以前水耕栽培したトマトの元気がない。

花が咲き実がなったなと思ったのだが,その後の成長が芳しくない。

本日やっと一つ実がなったが・・・



だんだんと葉が枯れ,茎も弱弱しくなっている。

二つ栽培したうちの一つは虫も付き始めた。

何がダメだったんだろう。

①液肥はどれくらい入れていたか。

週に1度,水の管理を行い,少なくなったら,水を足し,液肥をプラスした。

週1では少なすぎたのだろうか。

②根に酸素を供給していたか。

ポンプを用いて供給することをしていた。

気がかりなのはソーラーで稼働しているため,晴れている日はいいが,曇りや雨の日が稼働率が悪い点だ。

梅雨になり,曇りや雨が多くなり,稼働した日が少なかったのかもしれない。

自問自答してみたが,はっきりとした答えは浮かんでこない。

失敗は失敗だ。

完全に認めるしかない。

この経験は来年に生かすしかない。

↓読んでいただきありがとうございました↓
↓ぜひクリックをお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2020年6月28日日曜日

赤ちゃんが動き出したら

ついこの前までようやく寝返りができたと思ったら,ここ1週間ではって動くようになった。

たたみの布団で寝ていたと思ったら,いつの間にか違う部屋に来ていた。

どうやって来たのかと思ったら,はって動いていた。


妻は「いよいよ動き出したか・・・」

と,うれしい反面,忙しくなることが頭によぎったようだ。

本日,さっそく階段とキッチンのところに柵を作った。

薪ストーブもあるのだが,そこはすでに柵があるので,冬には戸締りを忘れなければ,安心である。

さらに,家族総出で床磨きをした。

ちびは自分のためだと思ったのか,泣かずにじっと待っていた。

12月の大掃除以来だから,半年ぶりということになる。

半年磨いていないと,結構汚れがある。

これから夏だし,窓も開けて,ほこりや砂ぼこりも入ってくるから,月1でやらないといけないかな。

これから本格的にはいはいしたり,つかまり歩きしたりとどんどん成長していくんだろうな。

子供の健やかな成長はうれしいものです。

↓読んでいただきありがとうございます↓
↓ぜひクリックをお願いします↓

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2020年6月24日水曜日

東大王~視聴者参加型~

テレビを見ていると,バラエティ番組はソーシャルディスタンスを保ちながら撮影している。

ドラマも撮影が再開されたのか,ちらほら新番組も出ているようだ。

個人的には「半沢直樹」はやくみたいなと思っている。

仕事から帰宅すると,子供たちは東大王に夢中だった。



「水曜7時は東大王だ」と決まっているらしい。

違う番組になっている時はがっかりしている。

本日は何と3時間特番!!!

しかも視聴者参加できる!

72問も問題があり,すべて視聴者も回答できる。

テレビも上手に作っているなと思う。

コロナの影響もあってか,リモート中継になり,視聴者も参加できるようになった。

仕事ができない,倒産,不景気,自粛,などなど,マイナスのことが多く,招かれざる客であることは間違いない。

一方で,仕事においては業務の見直し,リモートなどの改革,新規開拓などなど,新しく発見されたことも多々あるのではないかと思う。

東大王の番組も,本来は違うスタイルだったものがリモート,視聴者参加の新しいスタイルに変えていった。変えざるを得なかったのかもしれない。

それが,見ている側にとっては,一体感を生んでいる。

現に,ツイッタートレンド1位もとっている。

マイナスのことばかりしか見えないが,そういってばかりでは前に進めない。

「できない」→「考え方を変えてできるようにする」

これが新しい仕事のスタイルなのかもしれない。

↓読んでいただきありがとうございます↓
↓ぜひクリックをお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2020年6月22日月曜日

アジサイなぜ咲かない!?

梅雨も中盤。

今週は雨の多い一週間になりそうな予報。

その中で元気になるのはアジサイ。

今がまさに見ごろであろう。

行ってアジサイみたいな,鎌倉の神社。

登って見たいな,山アジサイ。


でも自粛中だから今年はSNSの映像や加工の映像で我慢。

我が家もアジサイをいくつか育てているのだが,一つの株だけなぜかいつも咲かないアジサイがある。

剪定もしっかり行っているのに毎年毎年花を咲かせてくれない。

もう5年になるだろうか。

咲かないアジサイなんかあるのかと不思議に思って調べてみた。

すると,やはり,花が咲かない理由がいくつかあった。

①水不足

アジサイは水が大好き。

吸水力はすさまじい。

5~8月ごろ,地植えもそうだが,特にプランターで育てているアジサイは水が不足すると枯れてしまい,花を持たないそうだ。

うちのアジサイは地植えだけど,水不足ではないような・・・

②肥料不足(または肥料過多)

ある程度の栄養は必要であるから,土だけでだめならば,肥料を与える必要がある。

逆に与えすぎてもよくないとのことだ。

肥料はほとんどあげてないので,それも原因の一つだったか。

アジサイ専用の肥料もホームセンターに売っているみたいなので聞いてみようか。

③日当たり

アジサイは日陰を好むように思われるが,ある程度の日光があったほうがよい。

半日陰がよいらしい。

うちは東は塀で太陽はあたらないが,南,西はあたるから半日陰にはなっているかな。

これではなさそうだ。

④剪定の位置とタイミング

剪定の方法は様々な著書や動画をのぞくと様々な意見があるようだ。

多かったのは,緑の部分(今年でた芽)を2~3節のところで新しい芽を切らないように剪定することらしい。

また,剪定は秋口前までに行うことがいいらしい。

これも毎年行っているけど,切りすぎているかな。

①~④はどの本にもサイトにも動画にも載っていた。

そして今回新たに知ったのは,花を咲かせるのに2年かかるということ

今咲いている花は2年かけてじっくりと育ってきたのだ。

今咲いている花を切ると,来年は咲かないということだ。

どの物事にも言えることだが,情報をたくさん知っていると,幅が広がる。

幅が広がるとやり方に工夫が生まれる。

やがてその物事に合ったやり方を習得することができる。

学生時代よりも知りたいと思うことが増え,自分で進んで学ぼうという意欲が生まれている。

知識を得ることは素晴らしいことである。

アジサイの話とはそれてしまった。

今年は,肥料,剪定の仕方を見直し,来年アジサイを楽しむための工夫を施していきたい。

↓読んでいただきありがとうございます↓
↓ぜひクリックをお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2020年6月18日木曜日

部分日食と金環日食

6/21(日)日本では部分日食を見ることができる。

いまだに覚えているのが2012年に見ることができた金環日食だ。

当時は保護メガネを買って,昼間だったけど,外に出て観察したことを覚えている。

太陽が出ているのにだんだんとうす暗くなって,太陽に輪っかができるのだ。

木漏れ日も金環日食の輪になっており,とても不思議な光景を見たことを鮮明に覚えている。

それ以来,日食の話題は出ていなかったから,きっと2012年以来なのだろう。

今回は子供の小学生新聞を見て部分日食があることを知った。

今回の部分日食は夕方5時ごろから始まるみたいだ。

朝の天気予報では日曜は曇りだったのでだめだと思っていたのですが,夜の天気予報を見てみると,晴れ間が見えそうで期待が少し持てる。

日本は部分日食だが,アフリカから台湾にかけての一部では金環日食になるらしい。

ほんのわずかしか差がないように感じるが,日食は月が関わっているので,月が地球の四分の一だということを考えると,少しの差で見え方がかなり変わってくることを理解した。

日本で次に日食が見られるのは2023年で九州南部,紀伊半島など南の一部だけ。

その次はと考えるとまだまだ先なので自然の神秘を見てみたい

晴れることを祈ろう。

日食に関してはアストロアーツさんのサイトがとても参考になりました。

↓読んでいただきありがとうございます↓
↓ぜひクリックをお願いします↓


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2020年6月16日火曜日

テレビの買い替えも検討中

扇風機を買ったついでに,家電量販店内を物色していると,テレビを発見。

そういえば,テレビも買う予定あったよな。

本当は今年東京オリンピックがあったので,それに向けて大きめのテレビを買おうと思っていた。

しかし,オリンピックが延期となり,テレビの買い替え予定は後回しとなった。

それにしても,いまのテレビは進化していてすごい。

まずは画質のよさ。

こんなにも迫力があり,鮮明に映っている。粗さが全く見られない。

3Dというテレビも流行ったが,私は見にくいような気がしてあまり好きではない。

一方でVRは世の中に浸透し,テレビの3Dはどこへやら。

画面のきれいさもさることながら,音もよくなっているような気がする。

機能面も値段もかなりいいとこまで言ってる気がする。

今が買いなのかな。

家電はいつ買えばいいのかがよくわからない。

ちなみに我が家のリビングで現在使っているのが,Panasonic VIERA THL37R3 というモデルである。

すでに生産は終了している。

アパートで暮らしている時に買ったので,現在の家の大きさだと小さい。

私が今一番欲しているのが,スマート化。

無線時代の現代であるので,WIFI設備は整っている。

あとはハード面であらゆる家電をスマート化させたい。

テレビも接続されれば幅が広がる。

大きさも55~65型くらいあるととてもいいなと思う。

さあ,真剣に考え始めるか。

↓読んでいただきありがとうございました↓
↓ぜひクリックをお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2020年6月15日月曜日

扇風機購入

本日から1週間暑くなるという予報だったので,日曜日に扇風機を購入しに家電量販店へ。

我が家のセカンド扇風機は年季が入っててもうそろそろと思っていました。

→過去記事はこちら「10年ものの扇風機

家電量販店では,たくさんの機種がずらりと並んでいて,値段もかなり幅がありました。

ダイソンの羽のないファンはなんと57,000円!!!

ここまで高価なものでなくていいのですぐさまその場を退散。

いわゆる一般的な扇風機のもとへ。

その中でもやはり群を抜いていたのはバルミューダの扇風機だ。

一般的な扇風機ではあるが,電源ボタンや風量ボタンがあるはずのところにない。

リモコン操作のみか!?

風量も微弱から強までさまざまであった。

いいなと思ってはいたが,扇風機に36,000円は・・・

また,機能的にそのほかとあまり差別化が図れなかったので,今回は見送った。

SHARP,Panasonic,HITACHIなど大手メーカーがしのぎを削っていたが,最近よく聞くsirocaも捨てがたいと思った。

また,量販店独自の扇風機もあり,なかなかの昨日を持っていた。

その中で目に留まったのが,今回購入することとなる「YAMAZEN」


ホームページを見てみると家電を中心にインテリアまで幅広く商品開発をしている。

中にはキャンプギアまで開発しており,世の中のニーズをしっかりとキャッチし,消費者目線でモノづくりをしようという意欲が見られる。

しかも,アイディア満載の商品もあり,こだわりのある商品もあるようだ。

扇風機はというと,私が求めていた条件をクリアしていた。

〇 DCモーターで静かな音でファンが回る。

〇 使い方がシンプル

昨日から使い始めているが,今のところ良好に使用することができている。

これまでにあった,ファンの回る雑音に悩まされていたことが解消されとてもすっきりした気分だ。

同時に,今日の蒸し暑い真夏のような昼間でも快適に過ごすことができたようだ。

↓読んでいただきありがとうございます↓
↓ぜひクリックをお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2020年6月14日日曜日

じゃがいも収穫

木~土と体調絶不調・・・

仕事もなんとか乗り切って,今日は回復!

天気に左右されているな,私の体は。

さて,梅雨に入り,家庭菜園の野菜たちもすくすく成長しているところです。

ジャガイモは成長は早かったのですが,1週間前まで雨が降らなかったこともあって,茎や葉が枯れ始めていたので,梅雨に入るのを待たずして,収穫に踏み切ることにしました。



土寄せは2回しました。

追肥も2回行いました。

ずっとほったらかしだったので,水不足は否めなかった・・・

そして収穫はこんな感じに。

できとしてはいまいちでした。

小さいもの,中くらいのものも混ざっていて,成長途中というところでした。

家庭で食べる分だけですから,まあこんなもんですかね。

秋の方が難しいということですが,今年は秋にも挑戦しようかと思案中です。

↓読んでいただきありがとうございます↓
↓ぜひクリックをお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2020年6月11日木曜日

除湿と冷房どちらを使うのが正しいの?

今日は午後から雨。

じめじめとしてとても不快な一日だった。

帰宅し,家の中もじめじめしていたので,たまらずエアコンに手を伸ばした。

梅雨の時はたいてい除湿を使うのだが,今日は暑さもあったので,冷房にした。

そもそも除湿と冷房の違いってなんなのか。

どちらを使えばよいのか。

毎回迷う方もいるのではないでしょうか。

私もその一人です。

何となく,除湿は湿気が多い時に使い,冷房は暑い時に使うようなイメージ

同じエアコンから出ているんだからどちらもそう大して変わらないのではと思っている。

色々調べたところ,「冷房」がいいという結論に至った。

除湿はやはり湿気を取ることがメインである。

湿気を取るにあたって,弱冷房除湿と再熱除湿の二つがあるらしい。

弱冷房除湿は除湿している時に冷たい風を微弱に送る方法。

再熱除湿は除湿をしっかりとし,エアコンから出される空気はもとのままの温度である。

なにより,再熱除湿は上位機種しかない。

この時期を考えると,温度が30度近くまであがり,湿度が80%~90%まで上がることを考えると,除湿よりも冷房の方がよさそうだ。

温度が下がりすぎないように26~28℃に設定すれば,部屋の中が快適に保たれる。

さらに,温度が下がるので,湿度もおのずと下がり,一石二鳥。

電気代で考えると,「再熱除湿 > 冷房 > 弱冷房除湿」

であるようだ。

冷房も温度を高めに設定しておけばそれほど電気代も上がらない。

また,エアコンをつけたり消したりするより,つけっぱなしにした方がよいらしい。

若い時はエアコンなんかつけなくても気合で過ごすことができていたが,年を重ねるたびに「適切にエアコンをしようする」と呼びかける意味がよくわかるような気がする。

体が参ってしまう。

自粛生活を3か月もしていたから体力も少し落ちているのかもしれない。

何とかこの不快な時期を乗り越えたい。

↓読んでいただきありがとうございます↓
↓ぜひクリックをお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2020年6月8日月曜日

10年ものの扇風機

今日も随分と暑くなり,最高気温もぐんぐん上がっていきました。

このまま梅雨に突入したらどんな不快感になるのか・・・・末恐ろしい。

しかし,まだエアコンを使うような暑さではないのでかけていないが,扇風機は先日出した。

我が家には2台の扇風機があり,一つは2年前に買ったもので,静かな風音,タッチパネルのリモコン,風量段階が多く,多機能で夜もぐっすり眠ることができる。

もう一つは10年以上前に買った扇風機があり,風音がけっこうあり,ボタン式かつダイヤル操作,風量は弱,中,強という最低限の機能がそろった扇風機がある。


よく銭湯などではいつの時代?と思うレトロ感のある扇風機が置いてあるが,そんな趣のある物ではない。

そろそろ買い替え時かと迷い中。

我が家はエアコンの冷たい風よりも自然の風の方が好きという傾向にあるので,扇風機の出番が多い。

そこで,扇風機をネットで調べ始めた。

まずぱっと頭に思い描かられたのがダイソンの羽なしのファン

調べていくと50000円!!!!

高すぎて却下

「扇風機」と検索するだけで「2020人気の20選」や「2020今買うべき扇風機」などが上がってきてとても参考になる。

どのサイトも量販店に置いてある扇風機を網羅しているだろうと思われる。

また,私が知らないだけなのか,扇風機には2種類あるそうだ。

ACモーター
DCモーター

AC,DCは何となく電流のことだとわかるが,それでなにがかわるか。

一番は風量だろう。

これは我が家にとって一番の決め手であるのでよく調べた。

ACモーターは交流電流で動かしている。

一般家庭のコンセントに流れている電流は交流電流である。

ですからACモーターであればその電源から電流が直接モーターに届くことで動かしている。

一般的には弱,中,強の3段階である。

風の音については羽を変えることでかなり改善されたらしいが,まだまだであるようだ。

10年以上前に買ったものはACモーターであることがわかった。

一方DCモーターは直流電流である。

コンセントから来た電流を直流電流にすることで,一定の電流を供給することができるのがポイントだ。

微弱な電流も一定の電流で流れるため,そよ風のような柔らかな風から強い風まで再現が可能である。

我が家の2年前買ったモデルはDCタイプであることがわかった。

さて,もうここまでくると,買うタイプは一目瞭然。DCタイプだ。

値段は少し張るようなことを書いていたが,型落ちやランク落ちを探せば1万~2万5千くらいでは探せるだろう。

ネットで注文してしまおうと思ったが,風量が気になるので,休みの日に量販店に行くこととしよう。

↓読んでいただきありがとうございます↓
↓ぜひクリックをお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2020年6月7日日曜日

庭木選びに

昨日の配置計画をもとに,樹木花を見つけに行くことにした。

ホームセンターではなく,樹木,花専門店へ。

いつも近くのホームセンターなので,どんな感じなのかわくわく。

到着すると,そこは本当に花,木,花,花,木・・・・

数限りなくあって,種類も豊富。

これでは,どれをかったらいいか迷ってしまう。

アジサイ一つとっても,アジサイコーナーが用意されており,種類や色がそれぞれちがい,とても魅力的であった。

個人的にはヤマアジサイがよかったのだが,決められずに保留。

他の木を見ていると,「オリーブ」なるものが。


これは初見。

近くで育てている方を聞いたことがないので,少し戸惑ったものの,妻との意見も合い,アジサイはまた今度にしてこちらにすることにした。

オリーブもいろんな種類があるんだね。

実が付きやすいもの,油が出やすいもの,実が柔らかいものなどあり,店員さんの言葉をよく聞いて選ぼうと思ったが,キャパオーバー。

結局,木の伸びや太さ,枝の生え方がいいものを選ぶことにした。

最後に店員さんから,「植えるときは肥料いらないから穴を掘っておくだけね」

オリーブは肥料などを置いてしまうと根が生えないことがあるという。

いいことを聞いた。

感じの良かったラベンダーを二つ買い,帰路につく。

植えるのが楽しみだ。

↓読んでいただきありがとうございました↓
↓ぜひクリックをお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

2020年6月6日土曜日

植栽の配置を見直すことにした

妻が少しガーデニングに興味を持って1週間。

バラが植えられました。

そして,3日前,アジサイが2本植えられました。

今回は「植栽の配置を見直してみよう」

という話を持ちかけられ,「お,おう」

としか言えなかった。

ガーデニングに対してのこのこだわりはなぜ急に始まった??

わからん。

もともと,庭にはアジサイが2本,ジューンベリー,シマトネリコが植樹されている。

これは動かせないので,残りのところを何をどう配置していくか。

花は季節ごとに植え替えが大変であることや妻は虫が嫌いなので,虫があまり寄り付かないやつがいいと。

虫が寄ってこない植物なんかあるかな・・・

提案した結果,アジサイもう1本とクリスマスローズにすることに。

あとは季節ごとに少しずつ植えていくような感じでということになりました。

最後に「なんでこのタイミングでガーデニングにはまったの」

と聞くと,

「今は子供たちがまだ小さいから遊べるように広く庭を取っているけど,大きくなっちゃったら,楽しみがなくなってしまうから,今のうちに少しずつね」

とのことでした。

↓読んでいただきありがとうございました↓
↓ぜひクリックをお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

2020年6月3日水曜日

休校中子供たちができるようになったこと

6月から休校措置も解除され,子供たちは午前中の登校になった。

少しずつ日常を取り戻している感じだ。

休校が約3か月続き,自粛生活もがんばりました。

誰よりも,子供たちが頑張ったのではないかと思います。

どこへも行けずに家にこもり,気分転換に少し外に出るくらい。

友達とも会えずに遊ぶこともできない。

よく頑張ったと褒めてあげたい。

その3か月で子供ができるようになったことがある。

都道府県を形だけで判断し,どの位置にあるかをすべて把握したのだ!

47都道府県全部言ってみてください。

と言われて,私は言える自信がない。

なおかつ,どの位置にあるか示してください。

と言われたら,お手上げかもしれない。

なぜこんなことができるようになったかというと,スマホアプリを利用した。



このアプリ,とても単純だが,はまるとすごい!

妻いわく,週に3~4回はやっていたと言っていた。

私もやってみたが,何がいいかというと,都道府県の位置がわからなくても,問題と地図上の区切りで大体の位置がわかり,小さい子にもとても分かりやすくできていると思う。

3つのレベルがあり

県名表記と境界線がある[トレーニング]
県名表記があるが境界線がない[ベーシック]
ヒントが無い[エキスパート]

エキスパートモードでやっていたときには驚きを隠せなかった。

そして,タイム計測があり,47都道府県入れるタイムを競うようになっている。

ベストタイム3つが記録されることになっている。

初めのうちは,私や妻が結構速かったのだが,それを子供が見ていて,悔しいと闘争心に火が付いたのか,勝てるまでやっていた。

そんな負けず嫌いも功を奏したのかもしれない。

妻は動画にとってテレビ局とかSNSに投稿した方がいいよ!

と張り切っているが,確かに,大人が3か月でやれと言われてもできない。

このことを通して感じたこと

○自分が好きなことを継続して追求すれば,エキスパートになる

○誰かに「やれ」と言われるよりも,自ら「これをやってみよう」と挑戦する心をもつ大切さ

○上記2つのことを応援できる親の忍耐とおおらかさ

人には向き不向きもあるし,好き嫌いもある。

大人だって,子供だって同じだ。

子供は小さな大人ではない。

一つ一つさまざまなことを乗り越えて大人になっていく。

その過程で一番身近に接することができるのは両親だ。

子供のやってみようという気持ち,挑戦したいという気持ちを尊重して,時には親が我慢して見守ることも大切だと感じた。

↓読んでいただきありがとうございます↓
↓ぜひクリックをお願いします↓

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2020年6月2日火曜日

妻の誕生日

今日は暑い一日でした。

今週はこんな陽気が続くのですね。

マスク着用がほぼ義務みたいになっているけど,夏になってマスクつけてとなると相当しんどい。

どうしてもマイナスの方向で考えがちな世の中なので,なるべくプラスの方向で考えられるような思考を持ちたい。

先日は妻の誕生日でした。

こんなご時世なので,外出は自粛しました。

プレゼントも何がいいと聞くと,

こんな時期だからいいよ。また,何かあったら言うね。

と。本人は少し残念そう。

誕生日の当日起きてみると,子供たちが何やらやっていたみたい。

大人は休日だからと寝ていたのだが,何だか楽しそうだった。

リビングに行ってみると,こんなのがあった。


子供たちの最大限のプレゼントだ。

お金で何か買うよりもずっとずっと価値のある最高のものだ。

また,今回も子供たちに驚かされた。

↓読んでいただきありがとうございました↓
↓ぜひクリックをお願いします↓

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2020年6月1日月曜日

休肝日はどれくらいとるのが理想

2日間,更新できず,いつの間にか6月になってしまいました。

九州,四国地方はすでに梅雨入りをしている模様です。

そんな中体調を少し崩し,更新が滞ってしまいました。

土曜は真夏日でとても暑く,ずっと外にいたので,熱中症ではないのですが,激しい頭痛が襲ってきました。

また,日曜はその続きがありましたが,少し和らいだので,気分転換にドライブに行きました。

しかし,久々の長いドライブだったせいか,疲れてしまいました。

いいわけか・・・

自粛生活の中で,ほぼ100%減ったのが「飲み会」


個人的にはお酒を飲みかわしながら他愛もない会話をすることが好きなのですが,コロナの自粛生活の中でやることがなくなりました。

家でたしなむ程度に飲むこともあったのですが,在宅ワークが進み,その傾向も減りました。

4,5か月前は週のほとんどアルコールを摂取しており,休肝日は週1,よくて週2

こんな生活を続けていたので,血液検査ではガンマ値が上がっていました

そんな私でしたが,これを機に生活を見直してみようと始めたのが,休肝日の設定

日~木を休肝日にしました。

金曜日と土曜日はアルコールをとってもいい日

5日間も休肝日に設定して,果たして大丈夫かと思いましたが,案の定,初めのうちは誘惑に負けていました。

食事とともにしたり,汗をかいたあとに飲んでしまったり・・・

転機は在宅ワークでした。

在宅ワークはほとんど動くことがないので,脳はつかれるが,体はあまり疲れませんでした。

それもあったのか,在宅が始まってからは順調に滑り出していきました。

それが3月の後半。

それから約2か月は初めの目標設定どおり,日~木を休肝日にすることができました。

今日もそうですが,今ではこの5日間は飲まないことが当たり前になっています。

逆に言うと,金は5日間,仕事と休肝日を頑張ったご褒美日のような扱いになっていてとてもいいです。

土曜日は晴れた日は外でのんびりと飲むこともできるし,楽しみの一つになっているので,この設定はとてもよかったのではないかと思います。

それでも,アルコールは肝臓にとっては毒であることに変わりはありません。

体にも心にも適度な飲酒がいいに決まっています。

今はこのスタイルが確立しつつあるので,これを継続していきたいと思います。

健康診断もいい結果がでるといいな。

↓読んでいただきありがとうございます↓
↓ぜひクリックをお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村